・令和4年度 行橋市増田美術館 特別展「トーナス・カボチャラダムス展」概要
開催期間:2022.7.2-2022.9.4 | 記事更新日:2022.05.24 | 担当課:文化課
おすすめ
北九州市門司区在住の画家トーナス・カボチャラダムスの作品をご紹介します。彼の作品の多くには、カボチャや貝殻等をモチーフにした町や建物を中心に社会が築かれ、そこに人々が集まり、にぎやかに生活している様子が緻密に描かれています。人物や町並みには彼が幼少期を過ごした門司の情景が織り交ぜられています。描かれた人物たちは誰しも楽しげで、画面にはよろこびが満ちています。その「よろこび」はどこから来るのでしょうか。油彩画や銅版画などを展示し、作者と彼が描く「よろこび」をご紹介する特別展です。
◆会期
令和4年7月2日(土)~ 9月4日(日)
※休館日について
月曜日(月曜日が祝日の場合は開館。翌火曜日が休館。)
令和4年 8月12日(金)~8月15日(月)
◆開館時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
◆場所
◆観覧料
一般500円/高校生・大学生300円/中学生以下無料/団体(15名様以上)400円
※障害者手帳等を提示された本人と介護者(1名まで)は、観覧料が無料。
◆関連イベント
・トーナス・カボチャラダムス氏のトークと笛の演奏会
※定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。
内容:作者本人による笛の演奏とギャラリートーク
会場:行橋市増田美術館 新館特別展示室1・2
参加費:無料。ただし展覧会観覧料が必要です。
定員:15名 ※事前申し込み制。(先着順)※定員に達し次第締め切り。
・担当学芸員によるギャラリートーク
日程:7月8日(金)14:00~14:30
内容:担当学芸員が展覧会をご案内します。
会場:行橋市増田美術館 新館特別展示室1・2
参加費:無料。ただし、観覧料が必要。
※事前申し込み不要
・昔遊び体験「遊びをせんとや」
日程:8月6日(土)10:00~(約2時間)
内容:作品に描かれている輪回しなどの昔の遊びにチャレンジしてみませんか。
講師:行橋市レクレーション協会
会場:行橋市増田美術館
参加料:200円(保険料等として)
対象:小学生
定員:15名 ※事前申し込み制。(先着順)※定員に達し次第締め切り。
◆作者略歴
トーナス・カボチャラダムス(1944~) 本名 川原田徹(かわらだ とおる)。鹿児島県生まれ。1946年福岡県門司市(現在の北九州市門司区)に移り住む。門司区在住。かぼちゃや貝殻等をもとにした空想建築とそこに暮らす人々をモチーフに、ペン画、油彩画、テンペラ画、銅版画を独学で描く。1979年サンシャイン版画版種別グランプリ展銅版画大賞受賞。1980年第2回北九州絵画ビエンナーレ展優秀賞受賞。1981年第1回西武美術館版画大賞展優秀賞受賞。1985年北九州市民文化賞受賞。1991年第40回小学館絵画賞受賞。2005年福岡県文化賞創造部門受賞。
◆お問合せ
行橋市増田美術館
〒824-0001 福岡県行橋市行事5丁目4-38
TEL 0930-23-1824 FAX0930-22-4857