行橋市で観る
このカテゴリのみんなの投稿
-
観る ものづくりroom ポワン 11、12月の展示 寺司 秀海 展示「酩酊している」 【期間】11月2日(月)~8日(日)11時~18時 ※最終日は16時まで 行橋では初の個展で、作品数大小約30点を展示しています。 作品づくりの映像の投影も行っています。 9周年記念祭&第7回工芸の展 【期間】11... 記事更新日:2020.11.05
-
観る 「ななつ星マルシェ」に行ってきました!! 本日「クルーズトレインななつ星」が行橋駅に停車いたしました! ホームでは、沢山の人々がお出迎え~お見送りをし、旗を振る人や記念撮影をする人々も多く見受けられました。 行橋駅1Fのコンコースでは、行橋市の特産品の販売なども行われ、こちらも大盛況でした。 引き続き、「クルーズトレインな... 記事更新日:2020.08.28
観るカテゴリの一覧
-
歴史・文化 【新春特別展示実施】行橋市歴史資料館 紹介 京都平野の中心地、行橋市の歴史を物語る出土品や様々な資料を展示。 毎年、特別展や企画展を開催しています。 新春特別展示 戦国時代の豪傑・後藤又兵衛の槍を期間限定で展示します。 槍の穂の裏面には特徴的な深紅の樋が見て取れます。 この機会にぜひご覧ください...
-
歴史・文化 行橋市増田美術館企画展「ますびのめでたづくし展」開催中 「ますびのめでたづくし展」 行橋市増田美術館所蔵の「めでたいもの」が描かれた絵画や工芸を中心に紹介する展覧会を開催します。 よろこばしい出来事が訪れるように、変わらぬ幸せを願って、 縁起の良いとされる事物が絵画や工芸に数多く題材とされてきました。 本展では、富士山や松、梅など...
-
歴史・文化 【終了しました】行橋市歴史資料館特別展「末松謙澄没後100年記念事業BARON SUYEMATSU-情熱の生涯-」 「末松謙澄没後100年記念事業 BARON SUYEMATSU-情熱の生涯-」 末松謙澄は明治時代に活躍した行橋市出身の偉人です。 地元の私塾「水哉園」に学び、上京して伊藤博文の目に留まると政界進出を果たしました。 また、政治のみならず歴史や文学等にも造詣が深く、あらゆる分野で...
-
歴史・文化 【終了しました】行橋市増田美術館企画展「末松謙澄と美術」 「末松謙澄と美術」 行橋市出身の政治家であり文化面においても多くの業績を残した末松謙澄は、今年、没後100年を迎えます。 謙澄は、伊藤博文内閣で大臣を務めるなど政治における活躍が注目されますが、 一方で「源氏物語」の初の英訳をはじめ、歴史書「防長回天史」の編纂、 歌舞伎の近代...
-
歴史・文化 行橋市図書館等複合施設「リブリオ行橋」 紹介 新たな地域交流拠点、文化・情報の発信拠点施設として「リブリオ行橋」が開館しました。 ...
-
歴史・文化 【休館中】旧百三十銀行行橋支店(行橋赤レンガ館) 休館のお知らせ ...
-
歴史・文化 守田蓑洲旧居 紹介 150年ほど前の江戸時代末期に、大庄屋を務めた守田蓑洲が建てた屋敷跡。 庭園や大坂城再建のために切り出された石の残石なども見どころです。 催事のお知らせ お正月飾り展 昔ながらの雰囲気を味わえる正月膳や、めでたい絵柄の掛け...
-
歴史・文化 ゆくはしのアートスペース 紹介 行橋赤レンガ館、増田美術館、ギャラリー稲童など、行橋には多くの芸術を楽しむスペースがあります。 各施設では様々な企画や展示を行っております。 ギャラリーぶんかとう、行橋赤レンガ館の展示スケジュールが更新されています。 詳細は下記のリンク先をご確認ください。 リン...
-
自然 今川河畔 紹介 行橋市の中心を流れる、市民の憩いの場。 春は、両岸に合わせて約1000本の桜が咲き乱れます。 場所 行橋市役所(行橋市中央1丁目1-1)そば &n...
-
自然 蓑島海水浴場 紹介 天気がよければ、北九州空港へ続く連絡橋が見渡せるほどの眺望が望める絶景スポット。 春にはマテ貝掘り、夏場は海水浴もできます。 近くにはカキ小屋(シーズン:11月末から2月中頃)など海の幸も盛りだくさん。 奇岩もあります。 ...