行橋市で観る
このカテゴリのみんなの投稿
-
観る ものづくりroom ポワン 【ギャラリーポワン 展示会のお知らせ】 草木染と藍染 花こみち展 【日時】10月10 日(木)~10月13日(日) 11 時~ 18 時 ※最終日は16時まで。期間中は、作家が在廊します。 【場所】ものづくりroom ポワン(行橋市宮市町8-1)※火曜定休日 【問合せ】もの... 記事更新日:2019.10.10
-
観る 3月24日まで!ゆくはしビエンナーレ2019 メ... 「ゆくはしビエンナーレ2019 メインウィーク~アートにふれる2週間~」と題して、 3月9日からビエンナーレに関する様々なイベントを開催しています。 現在、コスメイト行橋メインロビーでは、マケットとビエンナーレの紹介パネル展示を行っており、 これまでの活動を紹介するパネルと、第1回... 記事更新日:2019.03.20
観るカテゴリの一覧
-
歴史・文化 【12/15まで!】行橋市増田美術館「江戸のなぞなぞ 判じ絵展」 開催! 「江戸のなぞなぞ 判じ絵展」 人名や地名、動植物や道具など、身近な言葉を絵で表した「判じ絵」は、 なぞなぞのように絵を読み解く一種の遊びとして、 江戸時代の庶民の間で流行しました。 絵を読み解く楽しさはもちろん、浮世絵師たちが趣向を凝らした作品には 絵そのもののおかしみも詰...
-
歴史・文化 【12/16まで!】行橋市歴史資料館特別展 「山城と武士の歴史」 開催 行橋市歴史資料館特別展 「山城と武士の歴史」 本展は、馬ヶ岳城をはじめとする中世の山城と武士の歴史をさまざまな関連資料を通して紹介し、 行橋市域の中・近世の歴史を多くの市民の方々や来館者の皆様にお伝えします。 ぜひ、ご来館ください。 特別展記念講演会 2019...
-
歴史・文化 【ご来場、ありがとうございました】第49回 行橋市民文化祭 第49回行橋市民文化祭が、24日間の日程で開催されます。 今年のテーマは、「広げよう 育てよう 行橋の文化」。 開会式では、オープニングに始まり、ステージパフォーマンスや スクリーンパフォーマンスで会場を盛り上げます。 舞台を鑑賞していただくことはもちろん、一人でも多くの方が市民文化に触れ、...
-
歴史・文化 【ご来場、ありがとうございました】第6回 工芸の展 開催! 6回目となる今年は、木工細工、グラスアート、切り絵、写真、布小物、 ドライフラワーなどの作品を展示します。 日替わり出店で、パンの販売などもあります。 入場無料です。ぜひ、お越しください! 出店作家などの詳細は、下記のチラシをご覧ください。 ...
-
歴史・文化 【休館中】旧百三十銀行行橋支店(行橋赤レンガ館) 行橋赤レンガ館臨時休館のお知らせ 図書館等複合施設の建設に伴って行橋赤レンガ館の修復工事お...
-
歴史・文化 行橋市歴史資料館 京都平野の中心地、行橋市の歴史を物語る出土品や様々な資料を展示。 毎年、特別展や企画展を開催しています。 展示のお知らせ 【新行橋市有形文化財展】 会期:9月末まで 大儀寺所蔵木造如意輪観音坐像の写真パネルを展示。 南北朝から室町時代初期の...
-
歴史・文化 【終了しました】行橋市増田美術館常設展「花鳥風月~風月編~」 開催! 常設展「花鳥風月~風月編~」 このたび当館では、花鳥風月と題して四季折々の自然や風景を題材とした 所蔵品をご紹介する展覧会の風月編として、自然の情景を描いた絵画、工芸 を中心に展示する常設展を開催いたします。 初展示となる東山魁夷《晴雪》をはじめ、豊かな自然や移り変わる四季を...
-
歴史・文化 【終了しました】行橋市増田美術館特別展「牧進 日本画展」 開催! 特別展「牧進 日本画展」 牧進は1936年に東京都に生まれ、15歳で川端龍子に内弟子として入門。 師の厳格な指導のもとで研鑽を積み、龍子が逝去した後は個展を中心に 創作活動をし、その卓越した描写力と装飾性溢れる画風で、 現代日本画壇に確固たる地位を築いています。 本展では、...
-
自然 蓑島海水浴場 紹介 天気がよければ、北九州空港へ続く連絡橋が見渡せるほどの眺望が望める絶景スポット。 春にはマテ貝掘り、夏場は海水浴もできます。 ...
-
自然 長井浜海水浴場 紹介 遠浅の白浜が広がる絶景スポット。 春にはマテ貝掘りが楽しめ、 夏場はビーチスポーツの聖地として、様々なイベントが開催されて...